●住所:長崎県五島市福江町
●本尊:地蔵尊
●脇仏:お大師様
●真言
おん かかかび さんまえい そわか
◆手洗い/無、トイレ/無、駐車場/無
◆場所
県道河務福江腺から少し入るとある。パーマ屋さんが目印。 ◆行事:お大師様(新)4月21日お接待なし
この地蔵堂は以前、県道沿いにあったそうですが、昭和32(1957)年竜巻が発生した時、お地蔵さんの首が折れるなどの被害もあったそうです。それで土地の所有者が壊れたお地蔵さんを見て、かわいそうに思い、土地を提供して今の場所に地蔵堂を作って安置したそうです。向って左のお地蔵さんは壊れていたのをセメントでくっつけたのがよくわかります。ここの地蔵堂は1人の女性がお世話していますが、お正月には餅を供え、新の4月21日には駄菓子などを置いているそうです。