●住所:長崎県五島市岐宿町小川原 西福寺内
●本尊 11面観世音菩薩
●真言
おん まか きゃろにきゃ そわか
◆トイレ/無、駐車場/5~6台
◆場所
岐宿から三井楽方面に向かうと、五島南高校を越えて川原橋を渡る手前 の左手の脇道に入る。道なりに行くと小川原のバス停があり、そこにある 右手の脇道に入ると左手に札所がある。◆行事:お大師様(旧)3月21日お接待あり
地区の婦人会が当番で月1回掃除をしています。旧3月21日のお大師さんの日には地蔵堂でお接待をしています。地区を2つに分けて今年はこちらの組、来年はあちらの組というふうにしています。若いお嫁さんもお接待の仕事をしています。他の地区から結婚して来ても、この地区に入れば上の人に倣って世話をするようになります。
西福寺の方は寺で料理ができるようになっているので赤飯、煮しめなどは寺で作ります。他の地区からもたくさんのお参り客が来るそうです。